放送日:2016年3月16日

あらすじ
公式
警察訓練生による大量殺戮テロが発生!
狙いは日本の中枢を担う政府閣僚
謹慎処分中の右京と亘に打つ手はあるのか…!?警察嫌いの目撃者が捜査を混乱させた先日の事件で(第15話「警察嫌い」)、亘(反町隆史)が裁判所の令状執行を阻止する“捜査妨害”を行っていたことが上層部の耳に入り、右京(水谷豊)は亘と共に責任を問われる。さしあたり謹慎処分が下されるが、右京は懲戒の対象に、亘は法務省に戻され地方転勤を命じられる公算が高かった。そんな中、警視庁の警察学校で未曾有の事態が起こる。実弾射撃訓練を受けていた訓練生の一人・伴野(瀬川亮)が、突然教官を射殺。その場にいた数名の訓練生も相次いで撃ち殺し、拳銃を持ったまま現場を立ち去った。隣の警察大学校で教官養成の研修を受けていた米沢(六角精児)がいち早く異変に気づき、すぐさま都内全域に緊急配備が敷かれる。
伴野と同じ訓練生で唯一の生存者となった金井塚(小柳友)によると、伴野は、「テロには屈しない」「断固戦う」と事あるごとに口にする閣僚たちを試すため、彼らを標的にするという“犯行声明”を語っていたらしい。伴野の狙いが判明した直後、文部科学大臣が射殺される事件が発生。総理大臣の玄間(国広富之)、副総理の玉手(小野寺昭)をはじめとする閣僚たちは緊急会合を開き、戦う姿勢を見せようと話し合うが、農林水産大臣の菊本(石橋蓮司)は持病を理由に辞職し、敵前逃亡。政府も一枚岩ではないという弱さを露呈させる。
一方、亘が公安調査庁にいたころに知り合った同庁の調査官・鴨志田慎子(高岡早紀)から思わぬ提案がなされる。慎子は、伴野と以前アメリカで知り合い、今も浅からぬ関係にあって、彼と直接連絡を取る手段があるという。自分を囮に伴野をおびき出してはどうかというのだ。その案は右京の機転もあって捜査本部に採用され、慎子は伴野とコンタクトを取ることに成功。大規模な包囲網が敷かれる中、はたして伴野は待ち合わせ場所に姿を現すのか…!?
大量殺戮を行ったテロリストの本当の目的は?
亘の前に現れた女性公安調査官にも驚くべき秘密が……
右京と亘、“最後の事件”が国家存亡の危機をもたらす!ゲスト:高岡早紀 小野寺昭 国広富之 石橋蓮司
感想/気になる点など
- 右京が謹慎を命じられたのは花の里で話をしてるのとは別の日で、花の里で話をしたのの翌日以降に事件発生。事件発生は3月10日なので謹慎を命じられたのは3月8日より前ってことになるけど、第18話 「神隠しの山」、第19話 「神隠しの山の始末」では7日から9日まで右京は山にいて捜索にも参加してたわけで、時系列がおかしい。
- ヘリの音がうるさいだろうに、遠くにいる伴野の声だけあんなにはっきりと拾えるもの? マイクのおかげ?
- 「無駄な人殺しはしない」って女性警官を解放したけど、伴野を逮捕しようとした警官は殺してもいいんじゃないの?
- 冠城はもう右京の車大丈夫になったの?
- 鴨志田慎子の診断書、「昨年の8月に発行されたもの」と伊丹は言っているが、昭和54年(1979年)9月10日生まれなのに36才と記載されている。
- 「訓練で消費された弾は20発。これ、数えましたから間違いありません。」って右京は言うけど、それは「的に当たった弾の数」であり、撃ったけど的に当たらなかったものもあった可能性もあるので「間違いない」とは言えないのでは? あと、拳銃の所在が出てきてないけど、「足りない弾の数」の計算をしている時、拳銃に弾が入っている可能性は考慮に入れなくていいの?
- 13日(玉手の講演会があった日)とその翌日菊本が記者から質問攻めに遭ってる時の右京の服が同じ? そして、その後内村や中園に呼び出された時は服が違う。記者は菊本に「昨日副総理が襲われた」と言ってるし、中園も「どうして昨日の現場に2人揃って居合わせたのか」と言っているので同じ日なのは間違いない。
- 金井塚の証言が正しいかどうか推理をぶつけるだけじゃなくて、現場に残ってた銃弾の線条痕を調べればどの拳銃で撃ったかわかって、誰が撃ったか証明できて令状を請求できる証拠になったのでは?
- 「玉手副総理殺人未遂計画書」、捨てるんじゃなくて燃やせばよかったじゃん。アホすぎ。
- 金井塚が「自分のしたのだって立派なテロだ」と言ったのに対して右京は「立派なテロなどこの世にはない」と返すけど、あんた過去に「立派な住居侵入」(相棒2 第2話 「特命係復活」)、「たとえ手違いとはいえ、あなたは立派に人1人を殺しています。」(相棒4 第21話 「桜田門内の変」)って言ってるじゃん(関連記事:杉下右京の気になる言動 「立派」編)。
- 伊丹「会期中じゃなくて幸い」って、相棒の世界では通常国会は開かれてないの?
- 右京、花のことに気付くの遅すぎじゃない? 鑑識から写真を借りるまでもなく、現場で見てるんだから。菊本の家ですでに気付いてたけど言及しなかっただけ、という可能性もあるけど。
キャスト
水谷豊:杉下右京
反町隆史:冠城亘
鈴木杏樹:月本幸子
川原和久:伊丹憲一
山中崇史(山中たかシ):芹沢慶二
山西惇:角田六郎
六角精児:米沢守
神保悟志:大河内春樹
志水正義:大木長十郎
久保田龍吉:小松真琴
片桐竜次:内村完爾
小野了:中園照生
高岡早紀:鴨志田慎子(元公安調査庁職員)
小野寺昭:玉手平蔵(副総理)
国広富之:玄間寿郎(内閣総理大臣)
小柳友:金井塚一(訓練生)
瀬川亮:伴野甚一(訓練生、テロリスト)
菅井玲:宮家純惠(冠城の同期)
長尾卓磨:白石耕太(自称ネットジャーナリスト)
樋口泰子:斉藤瑠偉子(捜査一課、鴨志田慎子の身代り)
児島功一:捜査一課刑事(伴野の姉がテロで死んでいることを捜査会議で報告)
中薗光博:特殊班
坂俊一:慎子の部屋に一緒に入った警官
鎌田有恒:慎子の部屋に一緒に入った警官
中田敦夫:枝野(警察学校指導教官)
滝雅人:荒又興三(文部科学大臣)
松本公成:警視庁公安部?公安部長?
高瀬アラタ:
横山祥二:
権藤昌弘:警視庁技術職員(伴野の姉の携帯の電波を確認)
藤田昌宏:パソコンの回収業者?
八巻博史:警察学校職員?(米沢と一緒に遺体発見)
川名陽介:伴野の焼身自殺を伝えるキャスター
高橋里英:荒又大臣が射殺されたニュースを伝えるキャスター?
服部整治:玉手の講演会の司会
平山大地:
吉本想一郎:菊本辞任の記者会見で玄間(総理)に質問した記者
松木研也:菊本辞任の記者会見にいる記者、慎子逮捕を受けて菊本に質問する記者
池田宜大:菊本辞任の記者会見にいる記者、慎子逮捕を受けて菊本に取材する記者
長島竜也:荒又大臣のSP(先に撃たれた方)
阿邊龍之介:荒又大臣のSP(後に撃たれた方)
長濱優:
比佐仁:玉手の秘書
伏見狸一:
関口晃弘:捜査員(米沢が荒又邸前の警察官の死体を見た時に一緒にいた人)
真砂豪:
山下徳久:
平山繁史:荒又邸で銃弾を拾い上げた鑑識?
榎本たくま:
若佐大貴:金井塚に殺された訓練生?
柳川公輔:
鈴木悠太郎:
おみのじんや:金井塚に殺された訓練生?
江藤大我:
所博昭:荒又邸の立ち番をしていた警察官
田原照久:特殊班現場リーダー(伴野に拡声器で呼び掛けた人?)
宮田博一:玉手のSP(テロ撲滅講演会)
油木田一清:玉手のSP(テロ撲滅講演会)
桑原洋一:玉手のSP(テロ撲滅講演会)
橋本顕:玉手のSP(テロ撲滅講演会)
兼原良太郎:玉手のSP(テロ撲滅講演会)
野口幸一郎:閣僚の1人
西沢智治:
榎木孝明:日下部彌彦(法務省事務次官)
石橋蓮司:菊本嘉之(農林水産大臣)
石坂浩二:甲斐峯秋
主な複数回出演者
- 小野寺昭は片山擁一(片山雛子の父)役で相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソンに出演。
- 国広富之は榊敏郎役で相棒7 第15話「密愛」に出演。
- 樋口泰子は江口(レポーター)役で相棒7 第6話「希望の終盤」に出演。
- 中薗光博は宮坂敬一役で相棒11 第3話「ゴールデンボーイ」に出演。
- 中田敦夫は埼玉県警刑事役で相棒3 第18話「大統領の陰謀」、駒沢署刑事役で相棒6 第4話「TAXI」、所轄刑事役で相棒9 第10話「聖戦」、白金署職員役で相棒12 第16話「聞きすぎた男」に出演。
- 松本公成は坂本(警視庁人事課長)役で相棒2 第18話「ピルイーター」、埼玉県警管理官役で相棒3 第18話「大統領の陰謀」、嶋定好(ワイン評論家)役で相棒5 第9話「殺人ワインセラー」に出演。
- 八巻博史、江藤大我、所博昭、西沢智治は多数出演。
- 比佐仁は天体構造学研究会助手役で相棒10 第12話「つきすぎている女」に出演。

コメント