掛け算の順序

最近、小学校では「掛け算の順序」を定めて教えているという話を目にしました。
(僕が小学生の時も同様だったけど記憶にないだけで昔から、という可能性もありますが)
その順序とは、「掛けられる数(1つ当たりの数)」を前に書き、「掛ける数(いくつ分)」を後ろに書く、というもの。
例えば、「4本足のカメが3匹いる。足は全部で何本か」という問いの場合、式は「4×3」が正解で、「3×4」では不正解ということですね。「3×4」では「3本足のカメが4匹いる」ということになってしまうのだそうです。
ですが、果たしてそうでしょうか?
「4本足のカメが3匹いる」ということは、「右前足が3本、左前足が3本、右後ろ足が3本、左後ろ足が3本」ということです。これを掛け算の式にすれば「3×4」です。「掛け算の順序」を間違えているのではなくそれぞれの単位が違うかもしれないと想像すらせず「3本足のカメが4匹」と解釈して不正解とするのは早計ではないでしょうか?
問いに「4本足」「3匹」とあるからそれ以外の単位は認めない、ということでしょうか?

別の例で、「トランプでカードを3人に4枚ずつ配りました。全部で何枚配りましたか」という問いがあったとします。
これは「4×3」とするのが「掛け算の順序」に固執する人の正解なのでしょう。
ですが、配り方として「1人1枚ずつ配り、必要な枚数分それを繰り返す」というのを知っていて、それを「3×4」という式で表したのなら間違いではないと思います。
「3×4」を「3枚ずつ4人に配る」と勝手に解釈して不正解と決めつけていいのですか?

「問いに出ているのとは単位が違うので言葉での説明が必要であり、それがないから減点」ということであれば理解はできますが、だったら問いに出ている数字を単位もそのままで使うのであっても説明が必要だと思いますけどね。「正しく理解しているか」を把握したいのであれば。

最後に。
単位を含めて式に書く場合に、例えば「カードを3人に4枚ずつ配る」という問いで、小学生向けに

4枚 × 3人 = 12枚

のように書くのはいいのですが、厳密には間違ってますよね?
大人向けで解説しているのであれば

4(枚/人) × 3(人) = 12(枚)

と書いた方がいいと思うんですけどね。そうしないと左右の単位が合わないので。
これを「3×4」とする場合は

3(枚/回) × 4(回) = 12(枚)

となるわけですが。「掛け算の順序」を「正しく」書いたとして。
「掛け算の順序」にこだわるのであれば、単位にももっとこだわってほしいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました